安土城跡
“幻の名城”として有名な織田信長の最後の居城跡
JR安土駅の北東、標高約198mの安土山にある織田信長の居城跡で、国の特別史跡に指定されています。
1576年から織田信長が約3年の歳月をかけて完成させましたが、1582年の本能寺の変で倒れたのちに焼失し石垣だけが残っています。一帯には遺構が点在し、天主跡と本丸跡には礎石が、二の丸跡には、豊臣秀吉が建立したという織田信長廟があります。
戦国時代に思いをはせながら、信長ゆかりのスポットを巡って安土の歴史に深くふれてみてください。信長が築いた城の威容に圧倒されることでしょう。
春になると安土城跡の江藤の丘はソメイヨシノが見事に咲きそろい、多くの花見客でにぎわいます。
関連する特集
- 第41回あづち信長まつり開催! ― 大河ドラマ『豊臣兄弟!』(NHK)キャスト特別出演 ―
- https://www.omi8.com/stories/detail_140.html
関連するモデルコース
- 安土城ディスカバリー
- https://www.omi8.com/course/detail_23.html
基本情報
- 住所
- 〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
- 電話番号
- 0748-46-6594(安土山保勝会)
- 営業時間
- 拝観時間
8:30~17:00(入場受付は16:00まで)※季節により変動あり。
摠見寺(そうけんじ)特別拝観は8:30~15:00まで(実施日のみ) - 定休日
- 年中無休
- 料金
- 拝観料
大人 700円
小人(高校生以下)200円 - 駐車場
- あり
- アクセス
- JR安土駅から徒歩約25分
名神高速道路 竜王ICまたは八日市ICから車で約30分 - ウェブサイト