セミナリヨ跡
信長が支えた戦国の世の学び舎跡
1581年(天正9年)に織田信長の支援によって建てられた日本最初のキリシタン神学校であるセミナリヨ。本能寺の変の後に安土城とともに焼失してしまいましたが、その跡とされる場所が公園として残され歴史の余韻を伝えています。公園は安土城の外堀に面しており、のどかな山合いと水辺の静かで美しい風景が広がります。四季折々の自然とともに当時の少年たちの学ぶ姿を思い描けば、より歴史を身近に感じられるかもしれません。
設立に尽力したのは、イタリア人宣教師オルガンチノ。セミナリヨでは多くの少年たちが西洋の学問を学び、のちの日本文化にも影響を与えたといわれています。歴史散策の際は、近隣の安土城跡ともあわせて訪れるのがおすすめ。より戦国の世のキリシタン文化を深く体感してみてはいかがでしょうか。
基本情報
- 住所
- 521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦2877
- 電話番号
- 0748-46-4234(安土駅観光案内所)
- 駐車場
- 普通車5台
- アクセス
- JR安土駅から徒歩で約15分
竜王ICから車で約30分