親子で楽しむラ コリーナ完全攻略法
今回は、滋賀県近江八幡市にある大人気観光スポット「ラ コリーナ近江八幡」を、親子で楽しむ視点からご紹介します。
「ラ コリーナ」といえば、あのバームクーヘンで有名なクラブハリエと、和菓子のたねやのフラッグシップ店。
でも実は、ただのスイーツショップじゃないんです。
自然豊かで、子どもがワクワクする仕掛けがいっぱい!
親も癒され、家族で「おいしい」「たのしい」「また来たい!」がそろった場所です。
Index

滋賀を代表する“映え”スポット、ラ コリーナとは?
近江八幡の豊かな自然に囲まれた広大な敷地に、草屋根の建物がどーんと登場!
はじめて訪れると、まるでジブリの世界に迷い込んだような感覚になります。
「ラ コリーナ近江八幡」は、たねやグループが手がけるフラッグシップ店。
建築デザインから植栽、ランドスケープまで、“自然に学ぶ”をテーマに細部までこだわって作られていて、子どもたちにもやさしい空間が広がっています。
訪れる人をひきこむ独特の世界観は、大人も子どもも思わずにっこり。
親子で写真を撮ったり、自然の中を走り回ったり、虫を見つけたり、名物スイーツを食べ歩いたり…
自由な過ごし方ができるのも、ラ コリーナの魅力です。
親子で楽しむなら、まずは「バームファクトリー」へ!
ラ コリーナ近江八幡の“顔”といえば、やっぱりクラブハリエのバームクーヘン!
ここ「バームファクトリー」では、見て・食べて・買って楽しめる親子にぴったりの体験が待っています♪
- 【見る】バームファクトリーで“焼きたて”に出会う!
2023年に新しくオープンしたバームファクトリーでは、ガラス越しに製造工程を見学できます。
くるくると生地が巻かれてふんわり焼き上がる様子は、目が離せません。
湿度や温度を徹底管理し、ピーク時には1日1000本以上を製造。
特に、ここでしか作っていないミニサイズのバームクーヘンは要チェック!
- 【食べる】2階「バームファクトリーカフェ」で焼きたてをパクリ!
- 【食べる】2階「バームファクトリーカフェ」で焼きたてをパクリ!
見学のあとは、2階の「バームファクトリーカフェ」へ。
ここでは焼きたてのバームクーヘンminiが味わえます。
しっとり&ふわふわの絶品スイーツに、子どもたちも大喜び!
大人には、専用ブレンドの「バームコーヒー」がぴったり。
子どもには、ジャージー牛乳を使った「バームソフト」も人気です♪
さらに、テラス席からは自然いっぱいの風景を一望でき、季節の移ろいを感じながらゆったり過ごせます
- 【買う】1階ショップでおみやげ選びも楽しもう!
ラストは1階のショップでおみやげタイム!
なんと、焼きたてのバームクーヘンminiが購入できます。
その他にも生地にバームクーヘンを練りこんだ「バームまん」など、ここだけの限定スイーツや限定パッケージがずらり。
見て楽しい・選んで嬉しい・帰ってからも美味しい。
そんな特別なおやつの時間を、ぜひ親子で体験してみてください♪
敷地内をお散歩♪ 自然の中でリフレッシュ
焼きたてバームを楽しんだあとは、敷地内をのんびりお散歩。
ラ コリーナはとにかく自然が豊かで、回廊、田んぼを囲う小道など、子どもが思いっきり体を動かせる場所がたくさんあります。
「アメンボいた!」「カエルの声がする!」「あそこにトンボ!」
そんな声があちこちから聞こえてくるのも、ラ コリーナならではの風景です。
田んぼや草木にとまる虫をじっと観察したり、自然の音に耳をすませたり。
ちょっとしたプチ探検気分を味わえます。
さらに、自然の中にひょっこり現れる小さな扉の「土塔(どとう)」も大人気!
まるで物語の世界に迷い込んだようなこのスポットは、子どもたちが思わず入りたくなるサイズ感で、写真映えもバッチリ◎
ここに訪れるたびに、子どもと写真を撮っておくと、毎回成長を感じられるのもおすすめポイントです。
親子で満喫♪ ラ コリーナのフードコートグルメ
2024年7月にリニューアルオープンしたフードコートエリアでは、スイーツだけでなく軽食メニューも充実!
セルフオーダー式で、会計は1ヶ所で完結するのも親子連れにはうれしいポイント。
今回は、気になるメニューをいろいろ試してみました♪
- アランチーノ(ライスコロッケ)
まずは大人気のアランチーノ。
赤米・黒米入りのごはんにゆで卵と近江八幡名物の赤こんにゃくが入ったライスコロッケです。
片手でも食べやすい形で、外はカリッと中はふんわり。
子どもでも食べやすい優しい味わいで、リピート確定!
▶ペアリングには、たねやカフェラテがぴったり。コクと苦味が絶妙で、甘いものとの相性も◎。
- 近江おこわ
滋賀の食文化を感じられる一品。
この日は残念ながら売り切れで食べられず…!
3種類あるので次はたべたい!
- かき氷(夏季限定)
夏限定の大人気スイーツもいただきました!
和の素材を使った上品な甘さと見た目の華やかさが魅力で、親子でシェアするのにもぴったりです。
私が食べたいちごミルクは、果実感たっぷりのいちごソースと生クリームに、たねや特製の餡を合わせた新感覚な味わいでした。
SNS映え抜群で、「こんなかき氷初めて!」と親子でテンション上がる一品。
- バームカフェラテ&たねやカフェラテ
どちらも、クラブハリエとたねやのお菓子それぞれぴったり合うようにブレンドされた特製ラテ。
バームカフェラテは、すっきりとした味わい。
たねやカフェラテは、コクと苦味がしっかり。
- 小豆茶
北海道産の小豆をじっくり乾燥させた、香ばしくてやさしい味のお茶。
子どもも飲みやすく、ほっとひと息つける癒しドリンクでした。
メインショップでお土産もバッチリ
ラストはやっぱり、おみやげタイム!
カフェで焼きたてバームクーヘンを味わい、自然の中をお散歩したあとは、お買い物で締めくくり!
メインショップの売り場は、あえて入り口から見えないようにデザインされています。
これは「最後に立ち寄ってほしいから」という、ラ コリーナならではの粋な演出。
メインショップ洋菓子売り場の白いタイルは、たまごの殻を利用されています。自然との調和を大切にした、温もりのある空間です。
店内には、クラブハリエやたねやの人気商品が大集合!
ここでしか買えない限定品や、近江の名産品もずらりと並んでいます。
「どれにしようかな?」「ばあばに買っていこうか?」
そんな会話が自然に生まれ、お土産選びそのものが、家族の思い出になります。
あなたのお気に入りのショップは?
ラ コリーナ近江八幡には、バームファクトリー以外にも見どころがたくさん!
お土産を購入できるショップは、「たねや」のお菓子を扱うメインショップ和菓子売り場や、パンやマカロンも販売されているギフトショップなど。
ギフトショップにある2階建てのロンドンバスは、実際に活躍した車両を利用した遊び心いっぱいのショップ!
子どもたちはもちろん、大人も思わず笑顔になるスポットです。
それぞれのショップならではの限定スイーツなどがならび、
ぜひ、お気に入りのショップを見つけてみてくださいね。
ラ コリーナ近江八幡
住所:滋賀県近江八幡市北之庄町615−1
営業時間:9:00~18:00(フードコート 10:00~17:00)
定休日:1月1日
電話番号:0748-33-6666
駐車場:あり(無料)
- ラ コリーナ近江八幡
- LAGO 大津 たねや
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
ラ コリーナとLAGO 大津、どう違う?
話題の2大スポットを比較!
2025年春には新たに「LAGO 大津(ラーゴ おおつ)」も登場!
どちらもたねやグループが手がけていますが、実はコンセプトが大きく違うんです。
- ラ コリーナ近江八幡のテーマは「自然に学ぶ」
草屋根の建物と広大な自然の中で、森を育て、小川をつくり、田畑を耕す…
自然と共に生きる未来のかたちを体験できるスポットです。
お菓子と自然が融合した、まるでジブリのような世界観に子どもも大人も夢中に。
- LAGO 大津のテーマは「水」× 「みんなでつくり 未来へつなぐ」
琵琶湖のそばにあるLAGOは、「水」をテーマに、その魅力やかけがえのなさを未来につなげたいという願いが込められた店舗。
今森光彦さん(写真家・里山環境プロデューサー)と共に、虫や鳥など生き物が集まる「琵琶湖の森」を育てています。
未来の子どもたちへ、美しい自然を残したいという思いが込められた場所です。
LAGO 大津のようすはInstagramで動画紹介中!
動画で雰囲気をチェックしたい方はこちら ▶
まとめ
まるで“スイーツのテーマパーク”のように、どこを歩いてもワクワクが止まりませんでした。
焼きたてバームクーヘンに感動し、自然いっぱいの敷地内では虫探しやお散歩に夢中になり…「これは人気になるのも納得!」と思える魅力が詰まっていました。
自然とお菓子と遊びがぎゅっと詰まったラ コリーナは、家族でのおでかけにぴったりの場所です。
今度は季節を変えてまた訪れたいと思います♪
ラ コリーナとセットで楽しむならここ!
ラ コリーナの周辺にも、魅力的な観光スポットがたくさん!
せっかく訪れたなら、あわせて楽しんでみてはいかがでしょうか?
なかでもおすすめは、「近江八幡の水郷めぐり」。
情緒あふれる手こぎ舟に揺られながら、ヨシが揺れる水路をゆったり進むひとときは、まるで絵本の中にいるよう。
自然の音や風を感じながら、昔ながらの景観を五感で味わえます。
ラ コリーナからは車で数分とアクセスも良好。
購入しておいたバームクーヘン片手に舟に揺られる、ちょっと特別な体験をぜひ♪
- 近江八幡和船観光協同組合
- 日本で一番おそい乗り物とたとえられる「元祖近江八幡水郷めぐり」。織田信長や豊臣秀次(秀吉の甥)が宮中の雅やかな船遊びを真似て水郷…
- もっと見る
- (株)水郷のさと まるやま
- 日本三大水郷のひとつにあげられる近江八幡ののどかな水郷をめぐります。風情あふれる手こぎ舟で、船頭の巧みな棹さばきにも注目しながら…
- もっと見る
- 島真珠水郷観光船
- 琵琶湖の内湖である西の湖のほか、ヨシの群生地や田園風景が美しい水路をめぐります。貸切船では近江牛のすき焼きやお弁当をご賞味いただ…
- もっと見る
- びわ湖観光(株)
- 屋形船で自然の風を感じながら、琵琶湖八景のひとつ「安土・八幡の水郷」をめぐります。エンジン船につき揺れが少なく、窓付きなので雨で…
- もっと見る
はちまん観光ライターとしても、子どもといっしょに楽しめるスポットを中心に紹介していますので、よろしくお願いします!