沙沙貴まつり
エリア
沙沙貴神社(ささきじんじゃ)は、佐々木姓の発祥の地、佐々木源氏の氏神として広く知られている神社です。その氏神様をまつるのが、毎年4月に行われている沙沙貴まつり。まつりでは、長さ約5m・直径約2mもある大きな松明を、複数人の氏子が横に引いて境内に運び込み、奉火する伝統行事です。祭りは1日を通して行われ、大松明は数時間もかけて街の中を移動します。大人5~6人は上に乗れるほどに大きな松明が移動する姿はまさに圧巻で、他では見られない光景。
境内に入ったあと大松明には火が灯され、勢いよく夜空を炎の色で染め上げます。燃えさかる炎とともに受け継がれる伝統は、見る人の心に深く刻まれることでしょう。
基本情報
- 開催期間
- 毎年4月第3土曜日・日曜日
- 開催場所
- 沙沙貴神社
- 住所
- 521-1351 滋賀県滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1
- 電話番号
- 0748-46-3564(受付時間/9:00~19:00)(沙沙貴神社(社務所))
- FAX番号
- 0748-46-5311
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 普通車35台
団体(会社などの法人含む)でのご参拝をご希望の場合、必ず事前に神社へご連絡をお願い申し上げます。
事前の申し込みが無い場合、駐車場のご利用ができないことがございます。
また祭典・諸行事によっては、神社より離れた駐車場を指定する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 - アクセス
- 安土駅から徒歩で約15分
JR近江八幡駅からバスで約20分
竜王ICから車で約25分
- ウェブサイト




















