イベント

検索結果

2件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

西の湖 ヨシ灯り展

湖畔に灯るヨシのやさしい光を見に行こう

琵琶湖一帯に群生するヨシ。ヨシはたくさんの動植物の生息地を守り、琵琶湖の水質を守る日本の原風景です。そうしたヨシの大切さを再認識し、親しみを持ってもらうために「西の湖 ヨシ灯り展」は始まりました。イベント当日には、西の湖の畔にヨシを使用して制作されたランプシェードやオブジェなど、大小さまざまな作品がズラリと何百点も並びます。誰でも気軽に見に行くことができ、夕暮れとともに灯りがともされると西の湖のまわりは明るく優しい光たちで包まれ、訪れた人々を幻想的な世界へ誘います。アシの間からこぼれるあたたかな光は、どこか懐かしく心安らぐひとときになるでしょう。

毎年9月第3週土日

  • 安土エリア
detail_1202.html
西の湖 ヨシ灯り展

沙沙貴まつり

沙沙貴神社(ささきじんじゃ)は、佐々木姓の発祥の地、佐々木源氏の氏神として広く知られている神社です。その氏神様をまつるのが、毎年4月に行われている沙沙貴まつり。まつりでは、長さ約5m・直径約2mもある大きな松明を、複数人の氏子が横に引いて境内に運び込み、奉火する伝統行事です。祭りは1日を通して行われ、大松明は数時間もかけて街の中を移動します。大人5~6人は上に乗れるほどに大きな松明が移動する姿はまさに圧巻で、他では見られない光景。境内に入ったあと大松明には火が灯され、勢いよく夜空を炎の色で染め上げます。燃えさかる炎とともに受け継がれる伝統は、見る人の心に深く刻まれることでしょう。

毎年4月第3土曜日・日曜日

  • 安土エリア
detail_1207.html
沙沙貴まつり
ページトップへ