ART&ARCHITECTURE TRIP
テーマで巡る近江八幡①
建築家 藤森照信藤氏が手掛けた
近江八幡の自然と暮らしに溶け込む建築群
ラコリーナ近江八幡。
ノスタルジックな町家群の中に散りばめられた
ヴォーリズの建築たち。
時折、カフェやアートを愉しみながらの散策が
美意識をくすぐる。
- 所要時間
- 6時間
- 交通手段
- 徒歩
このコースで巡るスポット

または
JR近江八幡駅より徒歩35分
ラ コリーナ近江八幡
いま大注目のスイーツ& 建築
バームクーヘンなどで知られるラ コリーナ近江八幡は、藤森照信氏が手掛けた建築の魅力も加わって、フォトジェニックな世界観が広がるテーマパークとして楽しまれています。
草屋根が美しいメインショップ、近江八幡の原風景を再現した田んぼの中庭、バームファクトリーやフードガレージなど実に魅力的な建物で彩られています。
- 住所
- 北之庄町615-1
- 電話番号
- 0748-33-6666
- 営業時間
- 9:00~18:00(カフェ L.O.17:00)
フードコート 10:00~17:00(L.O.16:45)
パンショップ 11:00~商品がなくなり次第閉店
※台風や大雪時は、予告なく営業時間の変更や臨時休業の場合あり - 定休日
- 無休(1月1日を除く)
かわらミュージアム
瓦が誘うアートの世界
10 棟の建物には2 万4000 枚に及ぶ瓦が使われ、白壁に瓦の佇まいというユニークさを持つ瓦がテーマの博物館。八幡堀の水面に写る外観の美しさも魅力的です。
瓦屋根の上から主人公たちが出迎えるなど、古瓦をデザインしたアートな道は楽しさ満点。
館内には鬼瓦や瓦人形が展示され、体験工房では鬼面・ふくろう・コースター等いぶし銀仕上げの作品を手作り体験できます。
- 住所
- 多賀町738-2
- 電話番号
0748-33-8567- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 月曜日
- 料金
- かわらミュージアムのみ入館する場合
一般:300円
小・中学生200円
白雲館
擬洋風建築の国登録有形文化財
明治10年に八幡東学校として建築された擬洋風建造物で、いまは観光案内所として使われています。
ヴォーリズが来日する30年ほど前に地元大工の高木作右衛門によって建てられた白雲館。主屋に翼舎をはりだした凹字形のつくり、玄関上部の唐破風と屋根上の太鼓楼との取り合わせは開智学校の造形に類似しています。明治の姿のまま残る白雲館は大変貴重で、国の登録有形文化財に認定されています。
ヴォーリズ建築めぐり
町家建築の真ん中でヴォーリズを探す
近江八幡旧市街エリアには、ヴォーリズが手掛けた建物が大切に遺されています。ハイド記念館、旧八幡郵便局、アンドリュース記念館、近江八幡教会牧師館などです。
ヴォーリズ建築の特徴は、西洋と日本の建築様式が巧みに取り入れられ、かつ風情ある町並みと調和していることにあります。
旧市街の町家建築に風情を感じ、時折現れるヴォーリズ建築が他にはない絶妙なアクセントとなって、街歩きがますます楽しい時間となります。
旧市街散策
リノベ町家のカフェ& 雑貨巡り
江戸時代末期から明治にかけて建築された商家が整然と残る町並みは、国の重要伝統的建造物保存地域に指定されています。
近江八幡まちや倶楽部をはじめとする町家をリノベした店舗も多く、街歩きも楽しめます。
ボーダレス・アートミュージアムNO−MA
町家街に佇むアートが心を奪う
館の展示コンセプトは「ボーダレス」。障害のある人たちによる造形表現や現代アートなど、様々な表現を分け隔てなく紹介しています。
重要伝統的建造物群保存地区に遺された昭和初期の町家をリノベーションした美術館で、和室、蔵、中庭などがとても魅力的な表現の場となっています。