八幡堀を愉しみ尽くす
近江八幡ライフスタイルツーリズム①
近江八幡のシンボリックスポット、『八幡堀』。
白壁土蔵の商家が並ぶ情緒あるお掘りを、
舟でめぐり、散歩を愉しみ、
カフェ & ランチで寛ぐ。
ロープウェーに揺られた先の山頂は、 琵琶湖と旧市街が広がる大パノラマ。
- 所要時間
- 4時間
- 交通手段
- 徒歩

JR 近江八幡駅よりバスで 10 分
日牟禮八幡宮
近江商人の守護神を参拝
991年、一条天皇の勅願により社が造営され、近江商人の守護神として崇敬を集めた日牟禮八幡宮。
楼門(1359 年造営)、拝殿(1188 年 造営)、本殿(991 年創建)と歴史あ る見事な建物が並び、能舞台や絵馬 殿、手水舎が周囲に配され、奥へと歩を進めれば、神々を祀る社が佇んでいます。
また、毎年 3 月の左義長祭と4 月の八幡祭は、ともに滋賀県を代表する 勇壮・華麗な火祭り神事としてよ知られ、多くの参拝者で賑わいます。
- 住所
- 宮内町257
- 電話番号
- 0748-32-3151
- 営業時間
- 24時間参拝可能
- 定休日
- 無休
- 料金
- -
八幡堀めぐり
手漕ぎの和舟でお掘り旅
近江八幡を象徴する名所が八幡堀です。安土桃山時代、豊臣秀次が琵琶湖を往来する荷船を寄港させるために整えたのがこのお堀。
八幡堀めぐりは、白壁土蔵の商家が 並ぶ全長 6kmのお堀を和舟の上から楽しむ、約 30分の舟旅です。
予約がなくても2人以上で乗船OK。 春には桜、夏には柳、秋には紅葉、冬には雪景色と四季折々の風景をご堪能ください。
- 住所
- 多賀町743
- 電話番号
- 080-1510-5334
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- 乗船料/大人1,500円、小人1,000円
※抱っこして乗船可能の犬はいずれも無料
かわらミュージアム
瓦が誘うアートの世界
10棟の建物には2万4000枚に及ぶ瓦が使われ、白壁に瓦の佇まいというユニークさを持つ瓦がテーマの博物館。八幡堀の水面に写る外観の美しさも魅力的です。
瓦屋根の上から主人公たちが出迎えるなど、古瓦をデザインしたアートな道は楽しさ満点。
館内には鬼瓦や瓦人形が展示され、体験工房では鬼面・ふくろう・コースター等いぶし銀仕上げの作品を手作り体験できます。
- 住所
- 多賀町738-2
- 電話番号
0748-33-8567- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 月曜日
- 料金
- かわらミュージアムのみ入館する場合
一般:300円
小・中学生200円
八幡山ロープウェー
近江八幡が湛える絶景堪能
かつて豊臣秀次が一大要塞となる城を築いた標高271.9mの八幡山。山頂は四季折々の琵琶湖、西の湖、旧城下町が見渡せる大パノラマが広がる絶景。
本丸跡には豊臣秀次の菩提寺であり、尼門跡で代々皇女や公家の娘が住職に就く村雲瑞龍寺が京都から移築され、美意識あふれる空間が佇んでいます。
八幡山ロープウェーは山麓から山頂までを約4分で結びます。
- 住所
- 宮内町
- 電話番号
- 0748-32-0303
- 営業時間
- 9:00~17:00(上り最終16:30)
※毎時15分間隔で運行
※季節、行事により営業時間を随時延長 - 定休日
- 年中無休
※ただし、毎年2月頃に点検整備による運休期間があります。詳細は公式サイトでご確認ください。 - 料金
- 大人 片道540円、往復950円
小人 片道270円、往復480円
※小人料金は6歳以上、12歳未満となります。
※幼児(1歳以上6歳未満)1人は無料で2人目からは小人料金となり、乳児(1才未満)は無料です。
※団体割引、障がい者割引については、公式サイトでご確認ください。