近江八幡観光 新型コロナ感染予防取組宣言施設の取り組みについて(事業者への案内)
*市内事業者の方へのご案内
観光 新型コロナウィルス感染予防取り組み 宣言施設の募集
近江八幡観光三方よし 住んでよかったまち・訪ねてよかったまち・もう一度訪ねてみたいまち
募集内容
近江八幡観光物産協会は、近江八幡市と連携協同し、感染予防の取組みを通じて、観光地全体での衛生対策意識の向上とイメージアップを図り、本格的な回復期に向けて受入態勢の整備を図ります。 先行き不透明な時代の中、地域の関係者がともに手を携え、市民や観光客、並びに社員や従業員の安全と安心を確保し、乗り越えていきましょう!
【趣旨・目的】 感染予防と観光振興の両立
個々の店舗で取り組まれている、新型コロナウィルスの感染予防対策の取り組みを、観光物産協会が束ねまとめ、観光地と観光客、双方が気を付けながら、近江八幡の観光を楽しみましょうとのメッセージを発信し、感染予防と観光振興の両立を図ることを目的としています。
登録方法
・市内に店舗があれば(会員非会員を問わず)どなたでも申請は可能です。
・申請用紙【 別紙1(申請書) & 別紙2(ステッカー類配布アンケート】 に記入ください。
・申込期限は特に設けていませんが、お早めにお願いします。
登録店舗の特典
・取組店舗を示す掲出物(ステッカー等)の提供
・協会HP/FB等での紹介
・コロナ対策など保健所等の研修会のご案内
・各種情報共有(先進的な取組等の紹介)
行政支援(新型コロナ感染症対策に取り組む観光地域づくり補助金)*2次募集中(12/25まで)
・新型コロナ感染予防取組宣言施設をはじめ感染防止効果に取り組む事業者に対し、これまでの衛生対策
費及び今後必要とされる経費の内、本年4月まで遡り経費の4分の3、最大で30万円まで補助されます(総額予算4.500万円)
*詳細: https://www.city.omihachiman.lg.jp/iryo/covid_19/business/16191.html
☆なお、適用事業所は、市内に店舗や営業所を置く事業所を対象とし、市民や観光客を受け入れる店舗とします
(幅広い業種業態を対象予定ですが、関係者係者等のみが使用する事務所等は適用外です)
その他
【現状】
・外国人客や団体客(観光バス)はまだ皆無に近い状態ですが、個人客は徐々に回復傾向ではありますが、 近江八幡市全体では前年比で約7割程度となっています。
観光を通じて地域を元気にという思いがあるものの、不安要素も多く全体として、“観光旅行に行く”ということが、言えない雰囲気が漂っています。
【本事業の経緯】
新型コロナ感染拡大が広がる中、観光施設や事業所の現状は大変厳しく先行きが見通せません。観光誘客事業やイベントの開催も難しいな中、近江八幡市、近江八幡観光物産協会、そして観光事業所(宿泊、運輸、飲食、等)との懇談の場で発案されました。
【市長訪問】
事業者との懇談、正副会長会及び理事会等での協議を経て、7月22日及び8月31日に小西市長を訪問し当事業への支援と協力を求めました。
主催(問い合わせ)
・一般社団法人 近江八幡観光物産協会(DMO法人)
〒523-0864 近江八幡市為心町元9番地1(担当:田中)
電話:0748-32-7003 / FAX:0748-31-2393 / omi8@sweet.ocn.ne.jp
【DMO法人とは?】
観光庁が認定する制度で観光地域つくり法人のことです。当協会は、令和2年3月31日に滋賀県で3番目に認定されました。
・後援
近江八幡市
ここに見出しここに見出し
A | ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。 |
---|---|
B | ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。 |
C | ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。 |