浅小井曳山まつり
津島神社の祭礼で、江戸時代後期に造られた6基の曳山が町内を練り歩きます。
巡行は2日目の午後始まり、干支にちなんだ山車を屋根につけた曳山が山蔵を出発します。
6基の曳山すべてが「曳山とイ草の館」で展示されており、見学することができます。
イベント概要
開催期日 | 毎年7月第3土曜日~日曜日。宵山(土曜日)は、神社で松明を奉火し、夏の病除けを祈願する行事が行われ、山鉾巡行。日曜日には、6基の鉾が浅小井町を巡行します。 |
---|---|
開館時間 | 2025年7月19日(土)~ 2025年7月20日(日) ※20日(曳山巡行時間は、午後→午前に変更)※雨天の場合は、中止 土曜日(松明奉火) 20:00~21:00(小雨決行) 日曜日(曳山) 14:00~16:00(小雨決行) 宵宮 :午前中氏子全員で大松明作り(6基) |
会場 | 近江八幡市浅小井町周辺(曳山とイ草の館から津島神社) |
スケジュール | 土曜日 「津島神社にて松明6基 奉火」 日曜日 「曳山とイ草の館から津島神社に6基巡行」「子どもたちによる祇園囃子」 |
お問い合わせ | 曳山とイ草の館 近江八幡市浅小井町2468 ◆浅小井町自治会(ふれあいセンター) |
主催 | 浅小井町自治会 |
アクセスマップ
交通手段:近江八幡駅よりタクシー または レンタサイクルをご利用ください。