浅小井曳山まつり

津島神社の祭礼で、江戸時代後期に造られた6基の曳山が町内を練り歩きます。
巡行は2日目の午後始まり、干支にちなんだ山車を屋根につけた曳山が山蔵を出発します。
6基の曳山すべてが「曳山とイ草の館」で展示されており、見学することができます。

イベント概要

開催期日毎年7月第3土曜日~日曜日。宵山(土曜日)は、神社で松明を奉火し、夏の病除けを祈願する行事が行われ、山鉾巡行。日曜日には、6基の鉾が浅小井町を巡行します。
開館時間2025年7月19日(土)~ 2025年7月20日(日) ※20日(曳山巡行時間は、午後→午前に変更)※雨天の場合は、中止
土曜日(松明奉火) 20:00~21:00(小雨決行)
日曜日(曳山)       14:00~16:00(小雨決行)

宵宮 :午前中氏子全員で大松明作り(6基)
    夜8時より大松明奉火
    各子供のおられる家庭の松明を持参し奉火
祭礼 :曳山(6基)のダシ飾りと展示 午前中から午後2時まで
    各町民による曳山巡行の実施  午前10時出発し、11時前後に神社へ到着
    宮司と氏子総代による神事を実施


*台風等の気象・交通等の状況により、開催を中止することがありますので予めご了承ください。
会場近江八幡市浅小井町周辺(曳山とイ草の館から津島神社)
スケジュール土曜日 「津島神社にて松明6基 奉火」
日曜日 「曳山とイ草の館から津島神社に6基巡行」「子どもたちによる祇園囃子」
お問い合わせ曳山とイ草の館
近江八幡市浅小井町2468  

◆浅小井町自治会(ふれあいセンター)

TEL
0748-33-0559


主催

浅小井町自治会

アクセスマップ

交通手段:近江八幡駅よりタクシー または レンタサイクルをご利用ください。 


過去のイベントの様子

ページトップへ